経営者のための事業承継とは? Part2

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今回は、「事業承継」を行う場合に、検討すべきことが必須である三つの要素をご紹介してきましょう。
(1)「事業承継」とは、ヒト・資産 ...経営者のための事業承継とは?

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
経営者である皆様に、「考えておくべき相続とは一体何でしょうか?」という質問をしたとすれば、ほぼ皆様全員が、事業承継とお答えになるでしょう。
この「事業 ...
遺言書作成サポート

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
先般より、公正証書遺言と自筆証書遺言のメリットやデメリットを記載して参りました。
では、当事務所では何ができるのでしょうか?
【1】公正証 ...
相続放棄サポート

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
こんな質問を良く受けます。
「何も相続したくないから、遺産分割協議で何も相続しない旨を残しておけば安心だよね?」
私の回答としては、 ...
自筆証書遺言を作成~メリットは何か?~

こんにちは
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日のテーマは、自筆証書遺言。
巷では、遺言書を作るなら公正証書で!などと、良く言われますね。
でも。
ご自身で全てを記載して頂く方 ...
法定相続情報証明制度とは?

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
すでに5月29日からスタートしている法定相続情報証明制度。
新制度なので、巷に情報もあまり無く、皆さんも良くご存じではないのでは?さて、この制度を利用する ...
共同遺言の禁止~夫婦で一つの遺言書はダメ~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日のテーマは、
共同遺言の禁止について。
共同遺言とは、2人以上の者が、同一の遺言書で遺言を行うことをいいます。
例えば、ご夫婦が遺 ...
不動産の相続登記を忘れていませんか?

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日のテーマ。
相続登記を忘れていませんか?
ちょっと基本に戻ってみましょう。
相続登記を放置しておくと。。。
(1)法定 ...
相続財産の特定…不動産の場合

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
相続が発生し、法定相続人を確定、いざ、相続財産を特定しようと思ったら?
例えば、不動産の場合。
不動産を持っていたのは分かるけれど、特定できな ...
相続が発生・・・第一にすべきことは?

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
年末に架けて相続についてご質問をいただく機会が多くなっていますので、念のために、相続が発生したときに第一に何をすべきかを確認しておきましょう。
相続が起き ...