遺言書の有無を確認したいとき~公正証書遺言~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
身内に相続が発生した場合には、遺言書の有無を確認しなければなりません。
遺言書を公正証書遺言にしていた場合には、容易に遺言書の有無を検索できるのです。 ...
遺言書には気持ちを記載してもよい~付言事項~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日は、遺言書の付言事項のお話。
紛争を予防することを目的として作成する遺言書は、法律で厳格に記載する方法が決められています。
遺言書の記 ...
不動産を相続するときは共有名義にしない方がよい~代償分割~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日は不動産を相続するときのお話です。
よく見かけるのですが、不動産を相続したときに、法定相続人である兄弟姉妹で共有名義にしてしまうケース。
未成年の子供と配偶者が法定相続人の場合は~特別代理人~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日は、事例でお話していきましょう。
【事例】
旦那さんが若くして亡くなられ、その法定相続人が「未成年のお子様」 ...
遺言書の保管方法~誰に預けるか~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
本日のテーマは、「遺言書の保管方法」です。
作成した大切な遺言書をどのように保管するのか?
そして、誰に預けたら良いのか?
自筆証書 ...相続による不動産の名義変更登記はお早めに!

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
体調を崩していたので病院に行きましたが、今はインフルエンザが流行っているので、混でいますね。
実は私も念のため検査をしたのですが、インフルエンザは陰性 ...
経営者のための事業承継とは? Part6(最終回)

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
「経営者のための事業承継とは?」というテーマで連載してきましたが、今回は、最終回。
法的な手続きを利用した事業承継に触れてみたいと思います。
経営者のための事業承継とは? Part5

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今回からは、私がお手伝いをした事業承継の事例を差し支えのない範囲で紹介したいと思います。
今回の事例は守秘義務の観点から多少変更を加えてご紹介しますが ...
経営者のための事業承継とは? Part4

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
前回のブログでは、主に「事業承継」は、ヒト・資産・経営資源を引き継ぐ上で、その中でも承継の方法に焦点を当てて記載してみました。
今回は、「人的承継」に ...
経営者のための事業承継とは? Part3

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今回は、趣向を変えて、承継の方法に焦点を当てて記載してみようと思います。
「事業承継」には、3つの承継方法があり、それぞれ検討すべき問題を整理してみる ...