遺言書作成サポート

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
先般より、公正証書遺言と自筆証書遺言のメリットやデメリットを記載して参りました。
では、当事務所では何ができるのでしょうか?
【1】公正証 ...
相続放棄サポート

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
こんな質問を良く受けます。
「何も相続したくないから、遺産分割協議で何も相続しない旨を残しておけば安心だよね?」
私の回答としては、 ...
取締役会の決議の省略

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
取締役会の決議の省略 についてご紹介します。
取締役会決議の省略とは取締役会設置会社においては、定款で定めることにより、取締役が ...
自筆証書遺言を作成~メリットは何か?~

こんにちは
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日のテーマは、自筆証書遺言。
巷では、遺言書を作るなら公正証書で!などと、良く言われますね。
でも。
ご自身で全てを記載して頂く方 ...
法定相続情報証明制度とは?

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
すでに5月29日からスタートしている法定相続情報証明制度。
新制度なので、巷に情報もあまり無く、皆さんも良くご存じではないのでは?さて、この制度を利用する ...
一般社団法人ってどんな団体?

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
私自身は、会社の登記、いわゆる商業登記のお仕事の比率が多く、いままで、様々な会社を設立してきました。
そのような中で、最近、ご依頼の多い形態。
合同会社の設立のメリット

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
先日、合同会社の定款を作成するにはとにかく注意!と、厳しい面のみ注目してしまったので、今日は、メリットを述べてみます。
【合同会社のメリット】
合同会社の設立の流れ

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日のテーマは。
合同会社の設立手続きの流れです。
合同会社の設立の流れは、次のとおりです。
【設立手続きの流れ】
① 社 ...
一般社団法人の設立の流れ

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日は、一般社団法人設立までの大きな流れ
まずは、フローチャートで見てみると。
① 一般社団法人の内容を決定
↓
② ...
共同遺言の禁止~夫婦で一つの遺言書はダメ~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日のテーマは、
共同遺言の禁止について。
共同遺言とは、2人以上の者が、同一の遺言書で遺言を行うことをいいます。
例えば、ご夫婦が遺 ...