法定相続情報証明制度~法定相続情報一覧図~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
先般から開始された法定相続証明制度について、整理しておきたいと思います。
法定相続証明制度とは?法務局に法定相続人に関する情 ...
社外取締役の規制~平成26年改正会社法~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
本日は、社外取締役の規制について。
社外取締役については、沢山の論点がありますので、本日は、その規制についてのみをピックアッ ...
株式の取得による事業取得のメリット及びデメリット

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今まで、合併、事業譲渡と記載してきましたが、今回は株式の取得による事業の取得(買収)について記載していきましょう。
株式の取得は、組織再編の中でも最も ...
事業譲渡のメリットとデメリット

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
さて、今日は、事業譲渡のメリットとデメリットです。
事業譲渡も、合併と同じく組織再編の重要なメニューとなります。
合併のメリットとデメリット

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
本日は、合併のメリットとデメリットをお話します。
複数の会社を合一して一つの企業体にする合併には、次のようなメリットとデメリ ...
成年被後見人は取締役になれません~取締役の資格~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
本日は、取締役の資格について。
会社法では、「成年被後見人」及び「被保佐人」は、取締役になることができないと定められています ...
会社の商号にローマ字や符号を使用する~商号~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日は、会社の商号を決める際のルールをピックアップしました。
相談にいらっしゃった方々の殆どがご存じなのですが、勘違いしやす ...
取得すべき戸籍謄本が戦災で焼失?~相続~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
相続の手続きを行う上で一番最初に行う事。
それは、法定相続人の特定です。
法定相続人を ...
他士業の方をサポートしています!~税理士・社労士・弁護士などの方へ~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日は、他士業の方に向けてのメッセージです。
税理士の方、社会保険労務士の方、弁護士の方などは、多くの企業・個人の顧問をされ ...
自分で遺言書を書く場合~自筆証書遺言~

こんにちは。
司法書士・行政書士の千葉諭です。
今日は、自分で遺言書を書く場合、すなわち自筆証書遺言について確認しましょう。
自筆証書遺言は、要式行為といって、書き方に厳格な決まりがあります。